Drupalの環境設定ページからできること
環境設定ページから何ができるの? なんといってもDrupalの良いところは難し~いHTMLやCSS、PHPを触らずにある程度のことはブラウザ上で追加したり編集したりすることができるっていうところ! 環境設定ページでは記事の編集やブロックの追加、拡張機能であるモジュールやテーマ、ディストリビューションをダウンロードしてそのまま公開することができるんだ!
![]() |
※画像はDrupalナビの環境画面です
コンテンツ
記事などのコンテンツを一覧で見ることができるよ! 記事の掲載/非掲載も確認できて、コンテンツの追加もできるんだ!
サイト構築
サイトを構成するメニューやブロックなどを追加/編集できるよ!
テーマ
テーマのダウンロードや追加、公開設定ができるよ!
ユーザー
ユーザー管理ができるよ! 複数のユーザーがいる場合のログイン状態などもここでチェックできるんだ!
モジュール
モジュールの追加ができるよ!一覧の確認や有効/無効の切り替えもできるんだ! 新たに必要になったモジュール、必要のなくなったモジュールはチェックボタン一つでオンオフできるから楽チンだね!
環境設定
Drupalの大まかな環境設定はすべてここでできるよ! アカウントの設定や特定のIPアドレスのブロック、コンテンツの作成やシステムやユーザーインターフェースの確認などなど。
レポート
サイトの状態やアップデートの確認ができるよ! こまめにチェックしてみよう!
コンテンツの追加
記事などのコンテンツを追加できるよ!
コンテンツタイプ
追加されているコンテンツをジャンルごとに見ることができるんだ! 各コンテンツから更にそのコンテンツを利用しているものの一覧を見ることができるよ!
ブロック
ブロックの追加や編集ができるよ! ページになにか固定配置したいものはここで設定してみよう!
パフォーマンス
『PHPファイルやCSSファイルを更新したはずなのに反映されない!』 …そんなときはキャッシュのクリアをここでしよう! ページの最適化などはここでできるよ!
テーマ/ディストリビューション名
使用しているテーマの設定はここでできるよ! ブロックのリージョン、追加されているモジュールなどの設定もここから見れるんだ! ビジュアルなどの細かい編集はPHPファイルやCSSファイルをいじる必要があるけど、記事の追加や編集、各コンテンツの確認はすべてここで行えるんだ! メニューが多くて迷子になっちゃうかもしれないけれど、困ったときは『環境設定』と『コンテンツ』に行けば大体見つかるよ!
ノウハウ一覧へ戻る